DMM英会話を始めたいけど、実際どうなのか知りたいなぁ。ホントに効果あるのかなぁ?初心者でも継続するのかなぁ?誰かDMM英会話の実態を教えてー。
今回は、こういった悩みを持っている「DMM英会話を始めたい人」に向けて、「DMM英会話のまとめ」を紹介したいと思います。
この記事を書いている私は、2019年の5月からホンキで英語学習を開始して短期間で基礎力を身に付けて外国人の友達を作ることができました。
それまでは、英語をまともに話すこともできず、むしろ苦手意識があったくらいでした。
そんな私でも、これから紹介するDMM英会話を始めて、英語の基礎を身に付けることができました。
正直に言って、これほどコスパの良いオンライン英会話は無いと言っても過言ではありません。
今回は、昔の私のように英語が苦手な初心者であっても上達することができるのです。
では、さっそくDMM英会話を解説していきます。
オンライン英会話のおすすめはこちら↓
【初心者】コスパの良い英会話スクール3選【失敗しない】
タップできる【目次】
①結論:スグに始めるべき!
DMM英会話の体験レビューはこちら↓
【オンライン英会話】DMM英会話を2ヶ月続けた効果を紹介【初心者必見】
始めに、結論から言いますと迷っているならやってみるべきです。
私もやってみるまで時間が掛かりました(笑)
なんか、恥ずかしい。
英語に自信がない。
挫折してしまうだろう。とか。
同じことをずっと考えていました。
ですが、勇気を出してやってみると、そんなこと些細なことでした(笑)。
人にもよりますが、一人で勉強するよりも楽しい。
「こんなことなら、もっと早くやるべきだった」と思ったくらいでした。
毎日英会話を学べる
具体的なメリットは、毎日英会話ができること。
英会話って、毎日やらないとダメです。
使わないと上手くならない。
少しでも良いからしゃべる。
インプットとアウトプットを行うことができるのです。
外国人と話すハードルが下がる
下手くそでも、緊張しなくなってきます。
何といいますか、気にしなくなる感じです。
間違えて当たり前、でもコミュニケーションはしたい。
だから、しゃべる。
そうすると、下手なのに自信がでてきます。
地味ですが、これは大きな進歩です。
継続することで、英語学習が習慣化する
もちろん、スグには効果はでません。
3ヶ月ぐらいは続けないとダメですね。
でも、英語学習が習慣になってきます。
「今日も英会話やらないと」という義務感があるのです。
そうすると、だんだんルーティンになってきます。
こうなると、英語に触れる時間がふえてくる。
そして、その継続は確実に英語力をアップさせていますよ。
②コストパフォーマンスが高い
【徹底検証】DMM英会話の料金って高い?安い?【他のオンライン英会話比較】
毎日レッスンを受けても、1ヶ月6000円程度
さらに、コストが安い。
語学学校や留学って、高いですよね?
下手すると100万以上掛かってたりします。
でも、1ヶ月6000円って、お手頃ですよね。
英会話ができたら、その後のリターンはこんなものじゃありませんから。
25分というレッスンが丁度いい
さらに、一回25分というレッスン時間がちょうどいい。
最初は、短いと思っていました。
ですが、25分って日本語でも延々話せないものですよ(笑)
もちろん、英語だと流暢にはむずかしいので説明の時間とかフリーズする時間があるのでもっと短くなりますが。
必死に頑張ると25分でも疲れます。
コミュニケーションですからこのくらいでちょうどいいのです。
初心者でも始められるように教材がしっかりしている
そして、初心者だとしゃべれないのでどうすればいいの?
と思うことでしょう。
ですが、安心して下さい。
教材がとても優秀。
喋れなくても、フレーズのサポート、フローがしっかりしているのです。
教材通りに教師も進めてくれるので、安心ですよ。
英語力ほぼゼロの芸能人が上手にレッスンできる理由は、これです。
講師が優しい人ばかり揃っている
さらに、講師はフィリピン人や東欧の国が多く、とても優しい。
日本人に尊敬の念があるみたいです(笑)
ホントに、レッスンがやりやすいです。
③DMM英会話のフロー
※DMM英会話の始め方はこちら↓
DMM英会話の完全ガイド【初心者向け】登録~レッスン
次に、DMM英会話の進め方を紹介します。
事前準備(ヘッドセット、マイク、PC、インカム)
先ずは、レッスン前に環境を準備します。
ヘッドセット、マイクを用意します。
私は、マイクとヘッドセットが一体化したUSBタイプのものをアマゾンで購入しました。
1000円くらいで問題ありません。
あとは、PCもしくはタブレットを容易します。
スマホは、画面が小さいのであまりおすすめしません。
インカムは、PCに内臓していれば不要ですが、なければUSBタイプのものを購入しましょう。
なくてもできますが、相手の表情が見えた方がベストですから。
先生選択
次に先生を検索します。
プロフィールと写真からお気に入り先生を選びます。
始めは、直感で問題ありません。
だれでも正直変りませんから(笑)
やっている内に、お気に入りの先生を決めれば良いので。
レッスン予約
時間帯の設定ですね。
レッスンの30分前まで予約可能です。
時間を抑えてしまいましょう。
教材選択
教材の選択です。
これは、デイリーニュースで間違いありません。
とにかく、ニュース記事をベースに音読や問題が容易されています。
それを元に、楽しみながら学習できます。
先生も楽しめるのでレッスンもおのずと盛り上がりますよ。
レッスン開始(例:自己紹介、教材、音読、問題、フィードバック、クロージング)
レッスン開始は、自己紹介から始まります。
名前、仕事、趣味など今日の出来事など。
初心者のかたは、先生に任せれば問題ありません。
沈黙しても質問してくれます。
単語レベルでも良いので、伝えれば拾ってくれます(笑)
その後、教材に沿ったレッスンへ進みます。
流れは音読、問題、フィードバックの繰り返しです。
音読は、レベルに応じてカスタマイズ可能ですが、最初は先生の後に読むことをおすすめします。
④気になった点
ここでは、少し気になった点も紹介します。
どんなサービスも欠点はありますからね。
講師の回線環境が悪いとレッスンが中断する場合がある
相手のネット回線、もしくは自分の回線が悪いとレッスンが中断します。
これは、オンラインなので仕方ありませんね。
自分の回線は別として、先生に関してはレビューを見てそのような先生に当たらないようにすることで事前に回避できます。
ごくまれに講師がレッスンをキャンセルすることがある
これは、ごくまれにレッスンがキャンセルされます。
その場合は、もちろん振替可能です。
再度別の先生を予約しましょう。
講師も評判を気にしているので、めったにありませんが(笑)
人気の講師は、スグに予約がいっぱいになってしまう
これが、一番の気になるところかと思います。
人気の先生は、予約がすぐ埋まります。
なので、時間の勝負、もしくは別の先生で妥協しましょう(笑)
その人のやる気やモチベーションに繋がるのはどうしようもありませんが、他の先生のスキルも高いのは間違いありません。
教え方は、そんな差異はありませんので安心して下さい。
まとめ
今回は、DMM英会話のまとめを紹介しました。
もし、英会話を考えている人は高いお金を払う前にオンライン英会話を試してみることをおススメします。
英会話習得には、時間がかかります。
巷ではやっている聞いているだけで、身につくものでは絶対にありません。
地道な努力と継続が必要なのです。
なので、先ずは自分に合っているか、続きそうなのか無料体験して大丈夫そうならばやってみる。
そのくらいの気持ちでいると成功すると思います。
オンライン英会話が問題なければ、継続もよし。
物足りないという人は、語学学校あるいは留学へと繋げれば良いと思います。
もちろん、独学での学習でも問題ありませんよ。
英語学習は、その人それぞれなので。
合わなければ、辞めれば済むので(笑)
オンライン英会話のおすすめはこちら↓